忍者ブログ

[PR]

2025年05月05日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は予定通り横島へ行ってきました

2011年05月02日
蛇に車が2台も止まっているのを見つつまずは浦崎へ行くも自分の行きたいところに人が\(^o^)/

しょうがないので横島まで行ってきました

横山海岸までいかず、その手前のほうの浜であわよくばカレイをと塩ホンムシを投入しましたが何もなし(´・ω・`)

キスはポロポロ釣れましたが前回よりサイズダウンで半分ほどリリースしました

クーラーボックスにキスを入れて餌つけに行ってる間にやっと掴んだポイントを他人に譲った形になったので数も伸びなかったですが、たぶんあそこならお持ち帰りサイズを増やすことができたと思われます

しかし自分が釣ってたところに入るなら一言あってもいいんじゃないかなあと思いつつも親があんなじゃ言っても無駄だと思いスルーしときました

完全になめられてたのか、子どもと一緒だから許されると思ってたんかねえ('A`)

隣で釣るならまだしも5人も並ばれたら投げられんがな(´・ω・`)
PR

今日は府中市池めぐり

2011年04月30日
やはり野池は苦手であります(´・ω・`)

とりあえず蛇へ行くとギルすら見えないので適当にピーナッツ投げるもさっぱり

その後ジャンボグラブに引っ手繰られるようなあたりがあったものの乗らず、おそらく子バスかぎるだろうなーと思われます

結局1時間もせず扇橋の下でブラックバス釣ってる人をチラ見しつつ移動

次は伊豆谷へ行くとギルも子バスも見えるけど狙うほどでもないなーと全く別の方向へ投げるも別の子バスが出てきて1匹ゲット

これならギル釣ったほうがいいやとギル釣りに変更しギル釣りを楽しみました

その後その下にある小さな池で今日最大の30cm弱のバスをようやく手にして帰宅しました

しかし投げる精度が悪いわ、チキンだわでギリギリを狙えませんなあ

カバーがあったりする場所が多いので手前でとめてしまう場合が多いです

結局思い切り投げられるカバーの少ないダムが一番楽なのです

近所なので30分ほど遊ぶのにはちょうどいいのですがねえ

結局横島へ

2011年04月29日
予定より一足早くキス釣ってきましたよ

だって1日に雨降ったら釣り行く気にならんじゃないですか(´・ω・`)



今日は今までとは違いちゃんと狙った魚を釣ってきましたよ☆(ゝω・)vキャピ

横山海岸まで行けば投げる場所ぐらいあるかなーと久々に田島を渡り横島へ

自分のポイントを確保してとりあえず置き竿の準備をし、最後にサビキ用の竿を準備して引っ張ってくると1投目からキタ━(゚∀゚)━!

このまま引っ張り続けたらもう1匹くるかな?とワクワクしながら10mほど引っ張るも何もなし(´・ω・`)

上げてみると20cmぐらいのキスが1匹だけ付いておりましたよ

その後も何度かアタリがあり、引き続けるも1匹しか付いてこない状態で1日終わってしまいました

そして置き竿は1投した後邪魔なだけだと気づき片付けました

今日は70m付近で当たりが集中していましたが、決して群れではなかったようです

所詮4色キャスターなのでそれより向こうに群れがいると太刀打ちできません

遠投力upは練習あるのみでしょうから自分のフォームを見直してみましょうかね

バラした魚がでかいのは本当

2011年04月16日
ピックアップするまで気を抜いたらいけませんよ

よそ見したまま竿立ててルアー回収してたらガツンと来たものの弾いて逃げて行かれました

去年は散々ばらしましたが今年はこれが初ですかね

50はあったので残念です(´・ω・`)



ということで今日も八田原ダムまで釣りに行ってきたわけですが水が減りすぎてポイントが絞りきれません

そんな中、最近話題の千鳥アクションとやらを体験するためにRC1.5を投げてきました

情けないバラシの後30強のブラックバスを何とか釣り上げることができました

これがスクエアビルクランクベイトの凄さかどうかといわれたら分からんですが

巻き心地がいいので次も持っていくことにしましょうかね

その後デルタフォースTRで同じようなサイズを追加し納竿

小さいバスも釣れはじめましたしいよいよ産卵なのでしょうね

しかしこのまま水が減り続けると産卵する場所とりが大変そうですな

お花見日和ですね

2011年04月10日
八田原ダムの桜はまだ満開とはいきませんが山桜のピンクが映えて美しいですよ

今日は車もたくさん通ってましたし、いい休日になったのではないでしょうか



そんな中私は朝からブラックバスを釣ってきました

水がなくて浅いので とりあえずコンバットクランク120で岸際あたりを探ってみるも何もなし(´・ω・`)

久々にスピナーベイト投げてみるかとデルタフォースTRを同じく岸際あたりを探ってるとキタ━(゚∀゚)━!

割と遠めできたので楽しみながら釣り上げたのは40cm強のバスでした

その後、先週と同じ道路沿いの抉れている場所にミートヘッドのノーシンカーをぶち込んでやると何か出てきたものの食わす前に上げちゃったよ(´・ω・`)

悔しいのでそれから1時間ぐらいあとに同じことやったら今度こそキタ━(゚∀゚)━!

釣り上げたのは50cm弱のナイスなバスでした

ザラスプークを投げ続けてみたのですがまだ早いのか結局1匹も出ず(´・ω・`)

今年の初トップはいつになるのでしょうか



話は変わって今日ビーグルを2匹見かけました

小さいときに捨てられているのを見たのですがまさか生きているとは・・・

猪にやられてると思っていたのですが野犬なんてそこらへんにもいるのでいてもおかしくないといえばそれまでです

(ノ∀`)

2011年04月09日
すっかりタダの日記と言うより釣果記録日記となっておりますな

今日は向島へ行ってきましたが河豚さんしか釣れませんでした

いつになったら食べられるお魚さんが釣れるのでしょうか(´・ω・`)



話は変わって近所の池の釣り禁が解除になったっぽいです

天気がいいのでお散歩に行ったら立て札の注意書きが変わっておりました

見たことないルアーが引っかかってたので釣り自体はかなり前からやってもよくなってたみたいですが

大きいのがたくさん釣れたりするような場所ではありませんが久々に行ってみましょうかね

久々にコイを釣りました

2011年04月02日
先週は釣りにいけませんでしたが今週は八田原ダムへいってまいりました

重たいし、引き方もおかしいと思ってたら案の定鯉がスレでひっかかっとりました

60cmぐらいでしたが、スピニングだったので引き上げるのに5分ぐらいかかった気がします

去年のナマズに引き続きリリースした後、持って帰って食えばよかったと後悔

ブラックバスのほうは40弱ぐらいのが2匹つれました

1匹は昔の道路沿いの抉れている場所にTDバイブレーションをぶち込んでやると出てきました

もう1匹は桟橋周りをフォールシェイカーのノーシンカーをフォールさせていると出てきました

フォールシェイカーは今年もスピニング使用の際は必須アイテムとなりそうです

千切れやすいのが難点ですが(´・ω・`)

拾ったルアーは釣れる

2011年03月20日
俺でも釣れるんだから間違いない

一度手放されてしまったルアーは何かを持っている・・・と言ってみたかっただけです

今週も八田原ダムへ行ってまいりましたが、先週拾ったベビーシャッドが早速活躍してくれました

拾ったルアーはすぐ実践投入する機会少ないのですが先週はたくさんあったのですぐにフックを交換して試しに使ってみました

しかしスプリットリングが付いてなくて若干バランスが悪いような気がしつつ歩きながらトゥイッチポーズを延々と繰り返しておりました

するとおいしそうな場所で何かキタ━(゚∀゚)━!

久々にドラグが鳴っとる(;´Д`)ハァハァ 

手前の石に気をつけながらやりとりしてあがってきたのは52cmのブラックバスでした

このルアーを落としてくださったかたに感謝するとともに、自分のだと言う人がおられましたら返却するので連絡してくださいな

水温は今日も9度ほどだったのですがやはりお腹は膨れているようです

まだ早いと思っていた私の知識は間違っているのでしょう



昨日の中国新聞に節水呼びかけの記事が載っていたように、八田原ダムの水位は一昨年の今の時期よりかなり低いです

一昨年のゴールデンウィークあたりの水位がこれぐらいで、夏前はこれ以下でしたが

今後の降水量もあまり期待できないようなので、節水に心がけましょうね☆(ゝω・)vキャピ

と井戸水を使用しており全く関係のない私が言ってみます



画像張り忘れてたので再編集

あまり大きく見えないのは写真の撮り方が悪いから(´・ω・`)

今日はボウズでした

2011年03月13日
昨日に続き八田原ダムへ行ってまいりました たまには違うところへ行ってみようと思い、いつもとは違う場所に降りてみました 今日は天気よかったので水温も少しは上がってるかなと思いましたが昨日の場所より低い~8℃でした そんな中私の腕では釣れるお魚さんはおられませんでした 久々に行った場所だったのでこんな場所あったなーと思い出すこともできたことだけは収穫だと思います 来週は海に行くか、行かないか悩ましいところです

春ですね

2011年03月12日
地震で大変な中、お気楽な私は予定通り八田原ダムへ行ってまいりましたよ

だってニュース見てても結局自分じゃ何もできないじゃない(´・ω・`)

今日は人がいなかったので色々やってみましたが結局は先々週と全く同じ場所へと行くことになりました

そして今週はステイシー90spで30cm中盤のナイスなブラックバスを釣り上げました

やはりこの時期はロングビルミノーが活躍してくれますね

腹がパンパンなのでスポーニング前の食いだめが始まっているのかもしれません

まだ水温は9度ほどなのですが・・・先週は雪が降った日があったから水温低かったのでしょうか

そして今日はライン回収中にTDバイブレーションが2つ、リトルマックス、ベビーシャッド75spと4つもルアーを拾いました

先週もリトルマックスを拾ったのですが冬場は鉄板バイブレーションが大人気なんでしょうかね

自分も1つ引っ掛けてしまいましたが根がかりしやすいですね(´・ω・`)
本日の忘れ物:はさみ

向島に渡って釣りをしてきました

2011年02月27日
釣果は大きな河豚が4匹つれましたが持ってかえることができるお魚は釣れませんでした(´・ω・`)

そんな中でも新しい発見もありましたし、多少はストレス発散できたのでよしとしましょう



そんなことより今日はエサを購入したあと竿を持ってきているのを忘れていることに気が付きましたorz

数年前にルアーなどが入った鞄を忘れて以来の大失態でしたよ

釣りに最低限必要なものを忘れるなんて頭おかしいとしかいいようがありません

往復1.5時間ほどかけてポイントに行ってみたら自分の入りたいところには人がおられました('A`)

時間とお金は大切にしましょうね☆(ゝω・)vキャピ

今年初めてのブラックバスを釣り上げる(画像なし)

2011年02月13日
デジタルカメラは電池抜いてたの忘れてて、携帯電話は携帯してなかったので(´・ω・`)

この時期ならブルーギルにテールきられることもなかろうと4インチグラブをズルズル、ピョンピョンやってきました

ここら辺はたしか切り立ってて深かったはずと底まで落として1アクション目で何かキタ━(゚∀゚)━!と合わせて見たら釣れました

40cm強のガリガリバスでしたが久々なのでうれしかったですよ☆(ゝω・)vキャピ

今年5回も八田原ダムに行ってやっと1匹目なのです。・゚・(ノД`)・゚・。



その後は延々と投げる練習しとりました

ラインが切れてオモリだけすっ飛んでいき止めざるをえなくなりましたがorz

後から人が来られていたのですが全く気づかずにそっちの方向に投げてしまったんですよ

若干ずれていたので当たることはないと分かりましたが投げるときは向かい側に人がいないことを確認してなげましょう

対岸で釣りをされていたかた申し訳ございませんでした

来週はビッグベイトでも買って投げてみましょうかね

今年の初釣りに行ってまいりました

2011年01月04日
見事にボウズだったよ☆(ゝω・)vキャピ

初めてフカセ釣りをやったのですが河豚しか釣れんかったから楽しいかどうかもわからず(´・ω・`)

周りもさっぱりだったようで、釣れない時はどんな釣りでも釣れないものです

今度こそチヌ釣りたいのう

が、道具揃えるのにお金がかかるのでなかなか気軽に始められんですな

またお願いして連れて行ってもらいましょう

今日はカレイを釣りに

2010年12月05日
向島へ行ったはずなのにキスを1匹だけ釣って帰ってきましたorz

まだまだ挫けるつもりはありませんが飛距離が出ないと言うのはつらいものがあります

そろそろ1匹でてもいいのではありませんか?

まあ食べられるものがつれたのでいいとするしかないです



そしてまたまたエサがあまって塩ホンムシ作っときました

もう買わなくても1日釣り出来るぐらいたまっております

来週はこの塩虫中心に使ってみようかな

昨日は海へ行ってきましたよ

2010年11月21日
朝から向島まで行って馬面ハギを家族分だけ持って帰りました

投げ釣りにいったはずなのに(´・ω・`)

投げ釣りの釣果は小さい鯛ばかりでさっぱりだったのでせめて食える魚をと思いまして

初めからサヨリやらを狙えばいいのでしょうが



当然エサは大量に余ったので久々に塩ホンムシを作りました

そして冷蔵庫の中に春作ったと思われる塩ホンムシが発見されました

作ったことを忘れていたわけでなく捨てられているものだと思っておりました

まだ使えるはずなので次回はエサ代浮きそうです( ̄ー ̄)

散財がひどい件について

2010年10月31日
今週も八田原ダムまでいきましたが見事に何もありませんでした('A`)

しかもクランクベイトを3つも引っ掛けるとかもうやる気がなくなりますね

腕の問題なのですがこれはひどいです

合計でいくらになるのか・・・って全部中古だったのでたいしたことはないか



そしていろいろなお店がセール行っているので本日は竿とリールを買ってきたのです

竿ははエクストラサーフ Tの30号-425、リールはウィンドキャスト4000QD

今年2セット目なのは気のせいです

これで今年の釣具の買い物は終わりでしょうね

といいつつ消耗品やらルアーやら買いそうな気もします

立ち寄らなければ済む話なのですがついつい足がのびちゃうのですよ

今週は八田原ダムのみ

2010年10月17日
釣果は20cmもないブラックバスが2匹(´・ω・`)

今日は完全ボウズでしたが、鯉のうろこだけ釣り上げましたよ☆(ゝω・)vキャピ

バイブレーションに何か来たと思ったら鯉に当たってたようです

何にも当たってないのにあわせたわけではなく少し安心したような、木じゃなくてよかったような複雑な心境です(´・ω・`)



今日ファットペッパーのホットマスタードカラーを回収しましたよ

自分は同じ場所にピーナッツを引っ掛けたのですが浮いてきたので助かりました

同じ場所で長いラインを3本ほど回収したのでみんな同じような引っ掛け方をしていると思われます

地形は覚えているようで案外忘れているものですね

2,3週前に引っ掛けたものだと思われますが、心当たりのあるかたはご連絡くださいな

久々に釣りバカになりました

2010年10月11日
何か釣れんかなーと3,4歳の猪の死体を眺めつつ松永抜けて向島へ行って遊んできました 

あのクラスのにぶつかれば車も大変なことになってるはずなのですが・・・

青虫を300円ほど買って7時ごろから13時ごろまでひたすら投げ続けました

結果はマダイ8匹、ギザミ2匹、キス1匹

マダイは全部10cmぐらいでしたが。・゚・(ノД`)・゚・。

小さくても尻尾の端っこが黒いのがわかりましたから間違いないです

もう30cmぐらい大きいものはどこにおられるのですか?(´・ω・`)

すべてリリースして飯食って帰宅し、道具の手入れをして一服し、ブラックバス釣りに行くかと16時ごろから八田原ダムへ行ってきました



行く前にチェックしていなかったのですが思った以上に水位が回復しておりました

岸際にはゴミが漂流しており、ひっかからんようにワームで探ってみることに

そしてスライダーで35~40cmぐらいのを2匹釣り上げる

ワームが千切れたのでミートヘッドに変更して40cmぐらいのを1匹釣り上げる

ブルーギルがつついてくるので2インチワームを投げるもうまくフックアップせず(´・ω・`)

そんな中ゲーリーの4インチグラブという無謀なものを投げて30cmぐらいのを1匹、20cmぐらいのギルを1匹、最後はテールを切られ終了

しかし昔から生き残ってるワームはよく釣れますね(;´Д`)ハァハァ

4インチグラブは久々に使いましたが中学時代は検索しなくても覚えてくるぐらい#169カラーを買い込んでいたものです

未だに大量の在庫を抱えているのは秘密です

八田原ダムでグラブを使うとテールが帰ってこないので。・゚・(ノД`)・゚・。


海へ、ダムへ釣り三昧の1日でした
1匹目のバス

今日はキャスティングの練習に・・・という言い訳

2010年09月26日
何か釣れんかなーと扇橋のそばでバス釣ってる人を眺めつつ松永方面へ行って遊んできました

初めの場所は非常に浅く、すぐに根がかりして2投したところであきらめる

浅いのは分かっていたのですが、干潮時に釣りしたい場所の情報収集ぐらいしといたほうがいいのでしょうね

近くで畑してたお爺ちゃんとお話してたわけですが干潮時には干上がってそこらへんにタイヤやら沈めてあるとのこと(´・ω・`)

向島に行ったほうがええと言われたのですが今日はそういう気分じゃないので近場で投げられそうなところへ移動

そして小さなタイを3匹だけ釣って終了(´・ω・`)

久々の投げ釣りだったのでかなりの時間は投げる練習をしとりました

もともと上手でないので、これから釣りを含めて練習します

何度バラせばいいのか(´・ω・`)

2010年09月18日
今回はちゃんと合わせたつもりだったのに(´・ω・`)

帰ってきたのは釣り針のみでしたよ(´・ω・`)



今日も八田原ダムへ行ってまいりましたよ

到着すると対岸にたくさん人がヽ(`Д´)ノ

水が多いと貸切状態なのに減衰するとメインのバックウォーターのポイントが減るのでしょうか?

自分が釣りをしている間だけでも6組ほど来ておられました

全員対岸側から降りてきたのは何故なんだぜ?

とはいっても釣る場所がないわけでもないので邪魔にならんところで釣り開始

とりあえずピーナッツで20cmほどのかわいらしいブラックバスを釣り上げる

岸際にはこれぐらいのバスが必死に捕食している姿を見ることができますよ( ̄ー ̄)

釣ったバスはそういうのを狙って釣ったわけじゃありませんが



その後は何を投げてもさっぱりで久々に岩陰にしゃがんで出没してくるバスを狙い撃ちしてみました

すると50upが現れたではありませんか( ̄ー ̄)

そしてネコリグの常吉ワーム5インチを近づけてやると食ってキタ━(゚∀゚)━!

あら、食ってなかった(´・ω・`)

そしてもう一投してやると無視(´・ω・`)

ワームをフォールシェーカーに変えて投げてやると今度は下のほうからキタ━(゚∀゚)━!

そのまま持っていってくれたので竿を横にギュッとして合わせてからしばらくドラグがなり続けておりましたが10秒ほどしたとき急に軽くなり・・・\(^o^)/

この1匹に執着しないといけないぐらい今年はでかいのが釣れておらんわけです('A`)

明日も行って撃沈なんてことになりませんように

/a