忍者ブログ

[PR]

2025年05月04日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ついに幻の魚カレイを釣り上げる

2016年04月03日


'`,、 '`,、 ('∀`) '`,、'`,、

とこれで終わる予定だったのですが、この後釣っちゃったんですよ


狙い始めて5年ほどたった気がしますが、ようやく釣れました

その前に真鯛とチヌを釣ってたので3目釣りですよ




それでも小さいじゃないかというのは気にしない方向で

昨日は生口島でコブダイとベラだったんだから良いではないですか

どうせ潮悪いしと餌の残りを消費しに行ったらこの釣果ですよ

昨日釣り画報の人が釣果聞きに来られてカレイは交通事故みたいなもんとか言われてました

いける日は釣りに行かんといかんですなあと思いました

写真でわかるかもしれませんが、場所は横島の横山海岸の南側の波止場
PR

釣りには行っていません

2015年04月19日
今午前3時ですよ

幼児を散歩させるには少し遅い時間ですよ

こんな時間まで起きてるってことはとても忙しいんです

この時期に一切釣り道具触ってないのは初めてなのではと思います

恐らく再来週には初釣行出来るとは思いますけどね

今年の八田原ダムはどうなのか気になりつつ情報も仕入れていません

キスは天候が安定してきたらちょい投げで釣れるようになるでしょう

出遅れて悔しいのですが、疲れや眠気や用事があるとねえ

今年も事故なく楽しく遊べればいいのです

今回は2本立て

2014年05月21日
久々の休みはどっちも行ってくるかと準備し、キス釣りに田島、横島へ行ってきました

まずはドルフィンビーチへ行くも網やってる漁師がいるじゃないですか

横でやってりゃいいかと思ったものの、網の長さが想像以上に長くすぐ撤退

漁師さんは自分がアオリイカ釣りに来たと思ってたらしく、アオリは20日ほど早いよと行っておられました

今回はエギングロッドでチョイ投げやってたから間違えられたのかな

というわけで次の満月ごろには横島あたりにも群れが来るらしいですよ

その後30分毎に色々とまわってみましたが、新たな収穫はなし

天ぷらができるぐらいのキスやコチは釣って帰りましたが



午後からは八田原ダムに久々に行ってきました

そして貫禄のボウズで帰宅しました

一番いい時期に行けなかったのが悔やまれます

今後も6月半ばまで行けそうにないです

今年は釣りに行けずあそこでああやってと妄想するほうが多いです

今回ボウズだったんで所詮は妄想ってことですね

まあ久々にルアー投げられたのでよしとします

2014年初のキス釣り

2014年05月07日
ゴールデンウィークのさなかようやく今年初のキスを釣りに行ってきました

土曜日は浦崎で5匹釣れたのですが、すべて小さいものでした

浦崎は釣れるには釣れるのですが、未だにめぼしいポイントが掴めていないのが現状です

網をやっている漁師さんもいますし、それなりの場所なら釣れると思うんですがねえ



日曜日は家族分の天ぷらをみんなで釣りに行こうと行ってきました

結果は最大26cmを含む30匹を超える釣果でした

サイズは1cmの差で負けてしまいましたが、天気もよく楽しいひと時を過ごすことが出来ました

と負け惜しみをいってみます(´・ω・`)

さすがに数じゃ負けませんが

家族連れとなるとちょい投げで釣れるポイントがあるってのが一つの条件になりますよね

田島や横島でも探せばあるものですよ

それで25cmオーバーが3匹も釣れたので満足でしょう

やはり大きいのはあたりも違って釣り応えがあります

刺身、昆布〆、一夜干し、天ぷらと堪能することができました

今月の週末は色々とてんこ盛りなんで次はいつになることやら

今年度初バス

2014年04月09日
今年の初バスなのをちょっとよさげな表現に変えてみました

3回目にしてようやくブラックバスさんの姿を捕らえることに成功しました

ただし、サイズが25cm程度と写真を撮るまでもないサイズで・・・

今年はワームをもうちょっと練習してみようと、ファットイカを投げてると釣れました

見えるのはもう一回り大きいのがいるんですけどなかなか釣れません

これから徐々に今シーズンの最大サイズを更新していきますよ

今シーズン初釣行

2014年02月22日
そういやあ、書いてなかったと思い出したので

2014年は毎週末寒いので近場にするかと八田原ダムまで行ってきました

とりあえずバイブレーションをぶん投げるも何もなし

じゃあシャッドでとポーズ長めにやってみても何もなし

じゃあディープクランクでとゴリゴリやってみるも何もなし

じゃあメタルバイブレーションでとぶん投げるも何もなし

じゃあジャークベイトでとジャーク&ポーズを繰り返すも何もなし

じゃあクランベイトでとゴリゴリやっってみるも何もなし

もう飽きたので帰る

以上

今年初のブラックバスさんのお顔が見られるのはいつになるでしょうか

来年度は釣りに行けない可能性があるので、3月までに釣らんといかんね

スズメバチに刺されたでござるの巻 in 八田原ダム

2013年07月25日
先日の出来事ですが、八田原ダムへブラックバスを釣りに行ってきました

長ズボン、ソックス、普通の靴でいつも通りポイントへ向かいます

インレット側はご存知のとおり草だらけで、流れ込みを目指して藪漕ぎしていました

当然マムシの危険があるため草をかき分けつつ、足元に用心しながら進んでいきます

右足を踏み出して着地し、草をかき分けたとき左足首に何か刺さった痛みが・・・

トゲにしてみたら結構な痛みだなあと下を向いてみると、黄色い物体がいるじゃありませんか

見事に靴とズボンの間のソックスの上からグサリと刺して尻尾をフリフリしてやがりましたよ

数秒後には逃げていかれましたが、これはまずいなあと帰ると思いきや、そのまま進みます

その場だと他のやつがいる可能性もありますし、泥濘ですし、足場いい場所までと考えると水路側よりダム側のほうが近かったですからね



処置として短い足を振り上げて、口元に持っていこうとするも、ほんのちょっと届かない・・・

仕方ないので足を水の中に漬けて、爪で血ごとギュッと絞り出してみました

2箇所から血が出てたのですが2回も刺されたのでしょうか、それとも噛まれたのでしょうか

水の中のほうが冷たいので、このまま20分ぐらい冷やしました

その後全くルアーを投げないまま車に戻り、体調の変化もないので帰宅し、氷で冷やしました

結局体調はどうもなかったですが、踝がわからなくなるぐらいの腫れがあり、未だに足首が不自由です



踏み出す足は十分気をつけてたつもりなんですけど、軸足のほうをやられるとは

蜂の存在には気づかなかったのは間違いないですし、あんなでかいのを見逃すとはどこ見てるんだよっていう話ですが

みなさんも八田原ダムであそこを通るときや、藪漕ぎするときは十分気をつけてくださいね

八田原ダムで林道前に駐車するバカがいるらしい

2013年07月04日
一足早い夏休みをいただきました

ということで月、火に家の仕事を済ませて釣り三昧じゃーと目論んでいたものの、大雨で釣りに行けそうにありません

昨日は八田原ダムのインレットでナマズさんと戯れてきましたよ

バスさんよりよく釣れるもんだから次は食用に持ち帰る道具でも持ってきましょうかね

ブラックバスさんも52cmのナイスなのをバズベイトで釣り上げることができ大満足でした

パラパラと降りはじめたころはまだ釣りをしていましたが、大雨になるころには河佐を車で走っていて安全に帰宅いたしました



タイトルのお話に戻りまして、広島ナンバーの人はこういうことをするから釣り場がなくなり、こんな辺鄙な場所まで来てるのですか?

昔は林道前に駐車禁止の立て札があったのですが、今は横に置いてあり文字が読めない状態になっていました

しかし轍がある林道前に堂々と駐車するのはダメでしょ

自分が釣りはじめる前から、帰るまで (別の車かもしれませんが) 止めてあったので少しの時間ではないでしょう

登る車があるかもしれんので、紺色で塗りつぶしてる場所は止めないようにせんとなあ



白色で塗りつぶしてある場所も私有地の可能性がありますが、駐車禁止の立て札なかったし・・・えー誰に聞けばいいんかな?

実は林道前に止めてあったあの車は山の所有者さんの車だったり・・・

まあいいや、せっかく書いたので乗っける

DUOとレイドジャパンの関係

2013年06月28日
最後のスラヴァーバイブがついに殉職されました

バイブレーションといえばTDバイブレーションとスラヴァーバイブレーションだった自分にはショックが大きいです

ポパイの20%オフのときにまとめ買いしていたのですが、もう廃盤なようで・・・

なかなか中古でも見かけないんですよねえ

中古で安けりゃそっくりのレベルバイブでも買ってみようかしら



それで、ちょこっと調べてみると両者の関係が分かってきました

レベルバイブがスラバーそっくりなのはDUOがレイドジャパンのOEMやってるからパクリって言うのもどうなんかなあと

同じような金型作るほうがコストメリットもありそうですし

まあ相羽さん復活させるようなメーカーに金出すのはバカらしいのでどっちも新品じゃ買いませんがな

じゃあOSPのルアーも買うなって言われたらそれは勘弁して頂きたい



あとパクリといえばリッククランのワンテンを買いました

目まであの形にするとはやりすぎでしょと思いつつワンテンより安いから手を出してしまいました

パクリ最低じゃと言いつつ、貧乏人は言うこととやることが逆だから困りますね'`,、 '`,、 ('∀`) '`,、'`,、

八田原ダムの貯水率が表示されなくなった件について

2013年05月25日
閉局と書いてありますが、貯水量わかるんだから計算すりゃすむ話なのでは?

と思い自分で計算してみたところ、5/25 6:20現在51.9%のようです

ってこうやって頭を使わせるためにわざと表示してないんですね

利水容量が23000000m2なので後は貯水量を調べてゴニョゴニョすれば出てくるので、頭の中で計算してみてください

私はできないのでエクセルか電卓かそろばんで行うことにします

キス釣り in 田島、横島、浦崎

2013年05月14日
4/27(満潮12時ごろ中潮)は午前中横山海岸でボウズ

5/5(満潮8時ごろ若潮)は午前中小用地の海岸と浦崎で6匹

5/11(満潮12時ごろ大潮)はお昼から浦崎で4匹

5/12(満潮12時ごろ中潮)は午前中田島の大波止南側とドルフィンビーチで20匹ぐらい



酷いスタートでしたが、前回はようやく天ぷらが満足に食べられるぐらい釣れました

横山海岸では指導してくださる人もいて、下手糞にはありがたい時間を過ごせたのでいいです

ドルフィンビーチではよく釣れたのですが、食いが浅いのか乗らないことが多かったです

針の大きさや天秤を変えてみたのですが関係なく、送り込んでやらないといけなかったようです

海岸に沿って投げても十分釣れますが、アマモの奥側のほうが若干型がよかったですよ

30-50m付近がアマモ場なのでちょい投げでも十分です

それでも最大21cmぐらいだったので、他所で釣ったほうがいいかもしれませんが

今週は暖かい日が続くので週末楽しみだと思っていたら雨ですか

土曜日しか行けないので雨でも強行しましょうかね

ゴールデンウィーク中の釣果

2013年05月07日
結局八田原ダムへ行ってしまうのは仕方ないのでしょうか

こないだの60UPを釣った日を除けば1回のみですが、やはり同じぐらいのを釣るとなるとあそこが一番いい場所なのです

毎年恒例の人間に邪魔されるイベントが発動する時期だということを忘れておりましたがね

今年はポイントに降りて10投しないうちにとある家族の顔も見たくないと車で移動するという事件もありました

岸際投げてたのに横を歩いてくれるわ、ちょっと沖目に投げてポーズしてたらクロスさせて投げてくるわ、何でこんな広いのに俺みたいな下手糞を虐めるんですかねえ(´・ω・`)

わざわざ雨宿りするために車に戻って、また降りるという手間もかけたのに(´・ω・`)

まあその前後に最大45cmのブラックバスさんを含む4匹釣り上げることができました

また50UPを釣ることができませんでしたが、楽しむことはできましたよ

久々にメガバスのルアーでお魚さんを釣りましたが、フックが弱すぎないですか?

まさか50弱に見えるお魚さんにフックを伸ばされるとは思っていませんでした

それでもワンテンはいいルアーだというのはわかりました



田んぼの水が入ってるらしくすでに濁りが入っておりましたね

私にはとても難しい時期の始まりです

ということで今週こそは海だけに専念する予定です

夢の60UPキタ━(゚∀゚)━!!

2013年04月29日
興奮しすぎてじっくり観察する前に逃がしてしまうわ、写真のサイズ間違えてしまうわ散々でしたが釣果は最高でした

下手糞ながら長文を書いてみますので残念な画像を見たい人は一番下まで飛んでください



ということで、今日は八田原ダムまで釣りに行ってまいりました

3本もロッドを持っていき、気合十分でポイントまで下ります

とりえずルドラかなとジャークベイト用ロッドでジャークしまくりますが、数投後に岸際の木に引っ掛かってしまいました

外そうと近くまで移動している最中に、上から見ても腹がパンパンになってるのがよくわかるのが1匹と二周り小さいオスバスと思われるのが1匹泳いでおられました

根がかりを外した後にすぐそっちに向いて投げるものの当然のごとく無視されました

数投やってもダメなのでこれは風下から投げて流すように釣ってみるかなあと元の場所に戻りました

ここからはブラックバスさんの姿は見えませんでしたが、まだいるであろうと数投してみるも何もなし

ここで、いつものようにフォールシェイカーを出そうとしましたが、たまにはカラーチェンジしてみようとハスからライブリー公魚にチェンジ

正確には前者はSFのサスペンドチューン仕様で、後者はSPなので別ルアーですが同じルアーの色違いをもっていくことなどほとんどないため、こういうルアーローテーションは珍しいです

そして1投目に根がかりを外したときに見えていた水中のレイダウンに引っ掛かったようでした

ちょっとテンションかけて緩めて外し、またラインを張ろうとした瞬間ゴン・・・キタ━(゚∀゚)━!!

おー、これは重たい、さっきのどっちかか・・・ルアーに掛かってる姿が見えたのはプリプリのほうでした

リアフックにしかかかってなかったのですが、慎重に寄せてあがってきたのは今まで釣った中で一番太いブラックバスさんでした

地面において足を隣においたとき、これはひょっとして行ったんじゃないか?とメジャーをあててみます

60cmの赤いのが隠れてるじゃないかとびっくりと同時にテンションもあがります

きちんと測定した結果、61cmという今まで最大の56cmを5cmも上回る大きさでした

すぐ写真をとって、元気な子どもを生んでねと早急にリリースしてあげました

これで満足して、すぐに撤退

その後、胴回りとか口の大きさとか観察するのわすれとったーと気づくも時すでに遅し

まあええかーとニヤニヤしながら帰宅しました

60アップが釣れるとは思っても見なかったのでまさに夢のような時間でした

来週からはキス釣りのほうに力を入れていこうかと



そして写真がこちら

赤いのが見えないのは間違いないんですが、何センチか見えんですね

最近の釣果

2013年04月25日
2匹、3匹、ボウズ、ボウズ、ボウズ、1匹、2匹、ボウズ、2匹、ボウズ、1匹、ボウズ


ここ一月で1/3以上釣りに行っているわけですかそうですか

きっと仕事が暇なんですね

ダムでも3/4がボウズという酷い釣果ですよ

残りは日が暮れるまでの1時間程度しかやらない池での釣果ですが、十分でしょう

しかもすべて推定35cm以上というすばらしいサイズばかりですし
 


しかし未だに50cmアップが釣れません

会社の同僚が先日池で55cmを釣った写真みせてくれまして、丸々太った 体高があるすばらしいもので羨ましかったので同じ池に行ってみるも見事にボウズで返り討ちにあいました

50cmぐらいのが泳いでるのが見えたのですが、自分の腕じゃ釣れんかったです

今週末はどこに行きましょうかね

最近のブラックバス釣行記

2013年03月23日
今シーズンの八田原ダムも相変わらず厳しいもので4連続ボウズでした(´・ω・`)

そのうち2回は腹痛で途中リタイアと散々なものでしたし'`,、 '`,、 ('∀`) '`,、'`,、

同じようなポイントで釣ってるのに彼は何故あんなに釣れるのだと絶望してみたり、下手糞なんだから仕方ないよと諦めてみたり

しかし、先週ようようブラックバスさんのお顔を拝見することができました



とりあえず深めを探ってみようとディープX200を巻き巻きしてみるも何もなし

じゃあベビーシャッド75spでと岸際から丹念に探ってるとキタ━(゚∀゚)━!

数ヶ月ぶりに味わうこのアタリと引きはたまらんですなあ(;´Д`)ハァハァ

釣り上げたのは40cm半ばのナイスなブラックバスさんでした(`・ω・´)

その後同様なことをしてもう2匹40cm前後のを釣り上げることもでき、大満足で帰宅しましたよ

今週末も行けたら行きますが、最近は市長のお仕事が楽しいので釣行時間短めです

それがダメなんかなあ



ということで今年も初バスをのっけておきます

去年のまとめのとき写真載せてないと思ったけどそんなことなかったぜ

でも今年も50up釣るまでは次のブラックバスさんの写真はない予定です


ブラックバスさんは釣れません

2013年02月04日
そのかわりシーバスさんは釣れました



週末は天気がいい予想だったので海まで行ってきました

カレイを釣るべく投げ釣りをやっておりました

しかし、全くもってなにもなし(´・ω・`)

退屈になったのでちょこっとルアーでも投げてみるかとベイトタックルにフェイスを付けて巻き巻きしてると1投目から何かキタ━(゚∀゚)━!

フッコサイズですが、まさかのシーバスさんでした

釣れるとは到底思っていなかっわけでびっくりですよ

たまには海でルアー投げてみるのもいいですねいいもんすね

海で使ったらさびないように手入れしないといかんですが

そんなわけで、今年の食える魚1匹目の報告でした

投げ釣りの釣果は(ry




台風なんて知らんがな(´・ω・`)

2012年09月30日
昨日はアブト、今日は八田原ダムで釣ってきました

昨日はキスもあまり釣れず、雨にも降られて散々でした

近くの人はいい大きさの真蛸を釣っておられうらやましかったです

こっちはイイダコ3匹釣れてオカズになったのでよかったと・・・完敗です(´・ω・`)

帰りに能登原見たら誰もおらんかったということはサヨリもいまいちだったのでしょうか



今日は雨上がりに行ってきましたが、釣り上げたのは30弱1匹のみで後はすべてバラシましたよ

1匹をのぞけば小さすぎて適当にやったのがまずかったです

大きいのを釣るためにやってるとはいえそりゃ魚が散りますわ

久々にミノーをジャークし続けたので腕が痛いです><

ということで今週はすばらしい釣果とはいきませんでしたが、いい時間は過ごせたかなと

来週は3連休らしいですが、海にもダムにも行けそうにないのが残念

池の終わり

2012年09月22日
ここ数週間非常においしい思いをしていた池が終わってしまいました

会社の人に教えてもらいわざわざ隣の県まで出撃していました

何故おいしいのかと言うと大き目の池にも関わらず水がほとんどない為、お魚さんが集まっているのです

1時間で40UPが2桁釣れたと言われたら行かないわけにはいかんでしょう

行ってみるとたしかにほとんど水がなく、ぐるっと回れば池全体を通すことが出来る程度でした

TDバイブレーション投げてみると2桁まではいきませんが定自分でもたくさんのブラックバスさん釣れました(・∀・)

さすがにすぐにスレてしまうので短時間しかやりませんが、先週も6匹釣りました

しかし本日行って見ると完全に水が抜かれて異臭がしておりましたよ

駆除というわけではなく、雨が降らないから出さざるを得ない状況らしいです

短い間でしたが、楽しませてくれてありがとうございました



減水はあまり得意じゃないですがあそこまで水がないと逆にやりやすいですね

お魚さんの体に当たる感触を投げるごとに味わえるなんて貴重な経験ができましたよ(・∀・)

今週も撃沈

2012年09月10日
最近はポイント探しということで色々回ってみているのですが、なかなかうまいこといきません

したがって、書くことはないのですが釣りには行ったという記録ですよ

忙しく午前中の3時間ぐらいしか釣りにいけてないので海までいくのももったいないというか・・・

来週はちょっとは報告できる釣果をあげられるようにやってきましょう

バスさんも最近は近所の池でまったりと釣っております

たまにはブルーギルさんたちと戯れるのもいいですよ

クラゲを発見した

2012年09月04日
今週末は海にも池にも行きましたよ

海はみごとに撃沈でした(´・ω・`)

スジエビだけじゃなくて砂ムシでももっていけばよかったなあと

隣の人はアオリイカを釣っておられました

まだ小さいみたいですが、おいしそうなので1匹貰いました( ̄ー ̄)

海でルアーはほとんど投げませんが、おいしくいただけるのならやってみたいです


そして池ではクラゲを見て癒されました
 
池にクラゲが発生するなんて初めて知りました

水槽で飼ってみたいですが、魚がくわれちゃいそうなので持って帰りませんでした

そんなことやってたってことはボウズだったということで・・・
 | HOME | 次のページ »

/a