忍者ブログ

[PR]

2025年05月05日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々に八田原ダムへブラックバスを釣りに

2012年08月26日
行ったような、スジエビをとりにいったような今週末の報告をしましょう

土曜日は真昼間なら反対側の流れ込みには誰もいないだろうとエビ採集の仕掛けを持参して行くと先客が><

気を取り直してもう一箇所の流れ込みに仕掛けて釣り開始

チャネルをCB-100で探ってると何かキタ━(゚∀゚)━!

ありゃ、軽い・・・久々のハスさんでしたが、とりあえずエビクーラーの中にキープ

その後も色々投げてまたチャネルをCB-100で探ってると何かキタ━(゚∀゚)━!

今度はなかなかいいサイズ(;´Д`)ハァハァ

ゆっくり丁寧に引き寄せて釣れたのは45cmぐらいのナイスなブラックバスさんでした( ̄ー ̄)

暑い時間でもついてる場所にちゃんと通せば釣れる可能性はあるのですね



その後エビ仕掛けを回収し、はじめの流れ込みに行ってみると帰られていたので愈々ハスさんの出番です

胴つき仕掛けに変更し上あごに針を通して水流があるところに投げ込んで放置しつつエビ仕掛けの準備してると早速キタ━(゚∀゚)━!

なかなか大きいのが食べてるなあ・・・そろそろ上げてもいいかなあ・・・おお、55cmぐらいあるんじゃね・・・ありゃ・・・

20cmぐらいのハスさんがボロボロになって帰ってきました(´・ω・`)

この時点でほとんど死んだ状態でしたが、そのまま同じ場所に投げ込んでやるとまたキタ━(゚∀゚)━!

今度こそ飲み込んでから・・・ライン出て行ってないような・・・やっぱり・・・

針を刺しなおさなかったのが災いして捕食の最中に外れてしまいました(´・ω・`)

ブルーギルでは何度もやっていますが、あの大きさのお魚を食べるなんて改めて獰猛なお魚さんだなあと

その後30cmぐらいのブラックバスさんをCB-100とノーマンのクランクで釣り上げて帰宅しました

エビはふたを閉め忘れ半分以上干しエビになってましたが(´・ω・`)



そして日曜日はエビを補充を兼ねてまた行ってきました

が、ハスが2匹遊んでくれただけでブラックバスさんは釣れませんでした

1度はブラックバスさんのアタリっぽいのがあったのですが、うまいこと掛からず(´・ω・`)

下手糞なのでこんなもんということで久々のブラックバス釣行記でした

PR

ついにラッパムシを手に入れた

2012年08月11日
いつまでかかってるんだよっていう話ですが、ようやくラッパムシを入手しました

中国新聞でおなじみのキスから真鯛まで釣れるすばらしいエサとのうわさです

店員さんいわく他のエサとは全然食いが違うらしい

5cm弱ぐらいの大きさで、ヒラヒラしたのが付いてます

匂いが強いってこともないし、やはりあのヒラヒラが魚を誘っているのかなというのが最初の印象でした

画像は最後にのっけときます



というこで真鯛を狙いに釣り場へ行くと雷なってる\(^o^)/

準備まで終わって気が付いたので片付けてるとビリビリと刺激が・・・

しばらく気が付かないぐらいですから、当然近くでなってたわけではないのに恐ろしいことです

八田原ダムでは雷の音が聞こえるとすぐに帰るのですが、雨が降り始めると竿もってたらかなり危険なんでしょうかね?

とりあえず雷なったら道具は投げておくわけにいかないので、持ってすぐ逃げるようにします



雷が鳴り終わったころに釣りを始めましたが、餌の使い方を考えたほうがよかったです

あのヒラヒラは投げたらぶっ飛ぶと思われます

本来の使い方は知りませんが、千切っても十分に魚が釣れますし

真鯛狙いなら通しざしでしょうが、エサ取りにも効果抜群ですぐ餌がなくなります(´・ω・`)

しかし、他の餌を持っていっていなかったため比較はしとらんし、大量というわけでもないです

次回までに大きい真鯛が釣れるようないいポイントを探しておきましょう

キス祭り

2012年07月30日
夏祭りシーズンまっさかりですが、こちらの祭りは来週からです

ドレミファは結局何もやらんかったからのう



週末はキスをつりに阿伏兎のほうへ行ってきました

釣果は釣れに釣れ続け3時間で50匹ほどお持ち帰りを釣りました( ̄ー ̄)

しかも河豚にじゃまされることなく釣れ続けるってのはあまり経験がありません

大きさはは全体的に小さめではありましたがね

近所のおじいさまが昔はあそこでよう釣れてたという情報は今も通用したらしいです

また食べたくなったら行ってきます

雨が降る前のお話ですが

2012年07月04日
池に行って梅の木を物色するとまたまたルアーが大量に発掘されました

引っ掛かっても強引にすりゃ木ごと引っ張ってこれる状態にしてあるはずなんですがねえ(´・ω・`)

岸際一箇所に固めとかないと釣りは難しいのでしょうか?

そういう自分も気がある場所にはバイブレーションやクランクベイトはあまり投げたくありませんがね

んなわけでクラシカルリーダーDR、TDスーパークランク、Knamsin70SP、チャターベイト、謎のクランク、謎のバイブレーション、自作トップウォーター2つ回収しました

特に自作トップウォーターは返してあげたいんですが持ち主見つかるでしょうか?

釣れるには釣れるのですが・・・

2012年06月30日
どうして小さいのしか釣れないのでしょうか(´・ω・`)

今日は朝から八田原ダムに行って30cm強のブラックバスを4匹釣り上げました

初めはトップウォーターでと意気込んでいたのですが、全く出る気配もなく、ステイシー投げると嵌りました

ベイトフィッシュは大量に見えるので水面下では追い掛け回してるのかもしれません

個人的にステイシーはきちんと止めると釣れるってのがよくわかるいいルアーです

ただしよく岩の隙間に入っていき帰ってきません(´・ω・`)

大きいのはどうやったら釣れるんかない頭を使って考えてみましょう

今年はあまりようないのう

2012年06月24日
それでもこれだけ釣れりゃ満足するのですが、そう言われると寂しい気はします

前回思ってた釣り方でとやってたのですが、他の人と変わらず、違うことやったときのほうが当たりが出る時もあり、これがいいと一概には言えないんですね

引き出しをたくさんもっておくってのが最も重要なことでしょう

しかし下手糞なもので、あたりがあっても魚が掛からないということが頻発でした

誘って竿を上げたり下げたりしている最中にあたりが出る場合もありましたが、そこからあわせていいのやら、そのままゆっくり動かし続けるのがいいのやらわからず、どちらも空振りにおわりました(´・ω・`)

次はどうすりゃ掛かるのか来年までに考えておきます



今回はチロリを試してみようと買っていったもののあまり使いませんでした(´・ω・`)

全くつれないわけではないのですが、どちらかというと青虫に分があったようなので

のこったチロリはどうしましょう?

海水持って帰っていないので、来週まで生かしておく自信はありませんし



昨日はキスの天ぷら、刺身、昆布締めを堪能しました(・∀・)

今回は昆布で締める時間を短めにしてみたのですが、ほんのり味が染み込んでいて家族には好評でした

自分は長いほうがすきなんですがねえ(´・ω・`)

外道のアコウさんの刺身は特に絶品で(゚д゚)ウマー

あの弾力のある歯ごたえと甘みは堪らんですなあ

本格的に狙いたいお魚ですが、教えてくれる人おらんかねえ(´・ω・`)

最近は池ばかり行っておりますなあ

2012年06月17日
ということで朝飯食って釣り行って少年達が来たので譲ってもう帰ってきました

近所の少年曰く、40cmぐらいのは釣れるらしいので小さいのしかつれないのは私が下手糞なだけなようです(´・ω・`)

よく釣れるのは少年も下手糞な私も一緒なのですがねえ

今日もSRミニを四方八方に投げまくると早速キタ━(゚∀゚)━!

元気のよい30cm絡みのブラックバスさんで最後梅ノ木にダッシュして行かれました(゚∀゚)アヒャ

安心のPE2号+新品4号ナイロンリーダーかつラインも回収して絡まる心配もないので、傷つけないように慎重に出してやりましたよ

その後自作ラバージグを杭の傍に投げてフォーリング中にキタ━(゚∀゚)━!

今度は30cm弱のいつもの可愛らしいバスさんでした

その後底をピョンピョンやっているとあたりがあったもののグラブのテールだけ千切られて・・・ブルーギルさんの仕業ですね

またイモグラブが1つ増えました(・∀・)

昼からは山の上のほうか、ダムかに行ってきましょうかね

今日は池へ行ってきました

2012年06月16日
お昼ごろは本格的に雨が降っていたのでダムに行くのはちょっとなーと今日は中止の方向で

午前中は朝ごはん食べた後1時間ほど伊豆谷行って遊んできました

今日もスピナーベイトかなとSRミニを四方八方に投げまくる

そして5投目に何かキタ━(゚∀゚)━ !!

やはり可愛らしい30cm弱のブラックバスを釣り上げることができました

その後池の中をゴソゴソ物色しMANARCK60、シルバークリークスピナー、LV-MAX500、TT-304、RISEBACKERを回収しました

先週に引き続きRISEBACKERを拾うとは愛用している人がよく来るのでしょうか

自分のじゃーという人は早めに連絡してくださいね

目的である私が引っ掛けたノーマンのクランクも無事回収したので満足です(・∀・)

お魚さんにラインを切られるなんて恥ずかしい

2012年06月11日
間違いなくラインチェックを怠っていたから起こった出来事ですし(´・ω・`)

そしてなぜドラグが出て行くサイズなのにラインを持ってランディングしようとしたんだろうか・・・

そんなわけで今週も50cmオーバーを釣り上げることは出来ず、さらには八田原ダムでは見事にボウズでした

リアフック1本しか掛かってないのが見えたのでフロントフックも引っ掛けて万全の体制にしちゃったため、このままルアーは外れないのかな(´・ω・`)

すべて下手糞な私が悪いので、どういう状況でも魚を釣り上げられるように精進していきます



その前に池でクリスタルSと15年ほど前の名前を忘れたワームで5匹釣り上げました

今年初めてワームでお魚さんを釣ったような・・・

使用頻度が圧倒的に低いですから当然と言えば当然です

昔は4インチグラブばかり使って釣っていた池ですが、今は何使っても釣れるので少しは上達したのかな?

それともただの環境の変化でしょうか

マズメが(゚д゚)ウマーな時期になりましたね

2012年06月09日
昨日は夕方、雨上がった間にフラッと福山の山の上のほうの池へ行ってまいりました

雨が降ると人が少ないのか普段も少ないのかはわかりませんが、誰もいないのでもしかしてブラックバスはおらんのかなと思いつつしばらくしてるとお魚さんが目の前を通っていかれました

そしてやる気になってみたものの水温計がないし、TOPじゃ出ないし、クランクも不発だし、とスピナーベイトにチェンジ

500円で購入したTOスピナーベイトでも何とかなるさと巻き巻きしているとキタ━(゚∀゚)━!

30cm弱のナイスなブラックバスさんでした

この後すぐに雨が強くなり、カッパも持っていないため帰宅しました



そして、今朝は6時前に目が覚めてしまったため、伊豆谷に行ってきました(朝マズメには遅刻)

昨日のスピナーベイトをセットしたままにしていたのでそれを投げてみると早速キタ━(゚∀゚)━!

こちらは30cm弱のガリガリなブラックバスさんでした(´・ω・`)

気を取り直して逆方向に投げるとまたまたキタ━(゚∀゚)━!

今度はわりと大きい(;´Д`)ハァハァ

と喜んでいると手前に沈んでいる梅の木に引っかかったラインに巻き巻きされておりまして・・・ラインブレイクは当然、ブラックバスさんも悲惨なことになってしまいました

16ポンドライン(4号相当)でも5号ラインにはさすがに勝てません(´・ω・`)

イラっとしたのでそこらへんのラインと梅の木を少しだけ片付けて帰りました

本当は冬場にやるって言ってたのですが寒い時期に濡れるのは嫌だし、少々は大丈夫だろうと思ってたんですよ

それが、木同士がラインで絡まって簡単に引き上げることが出来ない状態になってるみたいで、少々太いラインでも切れてしまうみたいです

そりゃあコンバットクランクやRISEBACKERも引っかかって回収できないはずだわと

持ち主さんがおられましたら連絡してくださいね

ちなみに自分のスピナーベイトは回収できませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。

そして最後に向こうの階段際にクランクを投げると着水直後にキタ━(゚∀゚)━!

濁っているときほど精度が大事なんだなと思わされる20cmぐらいのかわいらしい1匹でもありました

朝飯やら片づけやらを含んで2時間程度の釣りでしたが、バスさんが逝ってしまった以外は大満足でしょう



ネチネチ釣ろうがポッパーで釣ろうがスピナーベイトで釣ろうがクランクで釣ろうがお魚さんの価値は変わりません

例え他人のやり方が釣れたとしても、迷惑かけなければ他人に自分の釣りをどうこう言われる筋合いはありませんよ

何なら指導してあげればどうですかねえ、どこかのプロバサーさん

まだ産卵終わってないのですね

2012年06月04日
昨日、今日と八田原ダムに釣りに行ってきました

昨日の水温は18℃で(この後水温計落とす。・゚・(ノД`)・゚・。)、しばらくは気温も安定しており雨も少なかったのに今日釣ったブラックバスはお腹がパンパンでした

ここ数年はこの時期に雨も多く水温も安定していなかった為、プリプリのバスが残っているのかと思っていたのですが、八田原ダムではこれが普通なのでしょうか

まあ場所や固体による差もあるのでしょうが


釣果ですが、昨日は1匹のブラックバスさんを目撃しただけで何もなし(´・ω・`)

今日は先ほど説明したメスバスを今は無きTDスーパークランクで釣り上げることができました

この後木らしきものに引っかかって本当に無きものになってしまいましたが。・゚・(ノД`)・゚・。

1匹釣ると余裕がでるものでザラスプークを投げまくりましたが、1回出てルアーが消えたものの釣り上げることはできませんでした

キス釣りに使用していたPEラインを使用しているのですが、弾くのなんのって1匹も釣っておりません(´・ω・`)

一応リーダーにナイロンを使ってるのですが、ナイロンラインのみとはわけがちがうようです

しかしシャローのベイトフィッシュをガンガン追ってる姿を見かけることもできたので来週こそはトップウォーターで1匹釣ってやろうと思います

その前にどこかの池で釣ってしまいましょう

ブラックバスさんの画像は50cm超えるのを釣るまでおそらくありません

キスキスキスキスキスキスキス

2012年05月31日
と去年のタイトルをそのまま使ってみました

予定通り最大26cmを含む42匹のキスを釣り上げました

〆るとだいぶ縮まるんだのう(´・ω・`)



去年から参加させてもらっていますが、釣りってのは些細な差で大きく釣果がかわるんだなあと思い知らされる日でもあります

今回は食いが悪くなかなか針にかからない状況が続きましたがそれなりの数を釣ることができました

十分食い込ませて吐き出す前に針を掛けてやれば釣れるわけですが、意外と上手くいかんのですよ('A`)

こうすればいいんじゃなかろうかとある程度イメージしていた部分が外れではなかったからよかったのかなあと

次回も同じことをしていい釣果ならこれは間違っていないと確信できるんですがどうでしょう

それと同時にエサを色々試してみようかと思っています

そして何より楽しいのひと言に尽きます

釣ってよし、食べてよしと最高じゃないですか

半分はご近所さんに配りましたが、うちでもおいしくいただきました☆(ゝω・)vキャピ

お魚さんの画像も久々に乗っけておきます

楽しい釣りができました

2012年05月20日
昨日はお昼から浦崎方面へキスを釣り行きました

結果は~20cmぐらいのを10匹ほどお持ち帰りできました

とある場所ではお持ち帰りの半分ほどを釣ったのですが船の往来が激しく最終的に網を入れられてヽ(`Д´)ノ

オカズにするには十分釣れたのでいいのですよ( ̄ー ̄)



そして今日は八田原ダムまでお魚釣りに行ってきました

結果は40強までのブラックバスを3匹釣る事ができました

トップウォーターも気持ちよく投げることもできました

出もしなかったけど(´・ω・`)

後はサイズアップを目指すのみです



来週は赤松選手復活ということで神戸に遊びに行ってきますよ☆(ゝω・)vキャピ

これがなきゃ今年は関西遠征中止するつもりでしたが予定は当然立ててます

去年は一試合も見とらんので今年は雄姿を見られるときにと思いまして

今日の内容からすると来週生で見られるかはわからないんですが・・・

13時試合開始で須磨海浜水族園に行くには余裕がないということで違う場所で遊んできます

今週もキス釣りに行ってきました

2012年05月12日
今日は気合を入れて朝から起きて出掛けてきましたよ

とりあえず向島へ行き、釣具屋さんでエサを買おうとしたら開いてない(´・ω・`)

今回もラッパムシとやらの正体を掴めんがなと違う釣具屋で砂虫買って出撃

砂浜やら隣の岩子島にも足を伸ばしてみました

結果、チョイ投げでピンばかり20匹ほど釣れました

チョイ投げのほうが楽ですが、大きいのはなかなか見つからんですね

キスのあたりも鮮明にわかりますし、外道の当たりも当然鮮明にわかります(・∀・)

小さいハゼすらわかるのですからたいしたものです

それはチョイ投げというよりPEライン+竿のおかげでしょうか

来週はお休みして、再来週は大きいの釣ってきますよ☆(ゝω・)vキャピ

ゴールデンウィーク

2012年05月08日
結局八田原ダムには1度しか行っておりません

それで大きいのが釣れたのかといわれると残念ながら40強のブラックバスさんを釣るのが精一杯でした

後は近場でいいやということで府中市池巡りもやりましたよ

こちらも大きいお魚さんは釣れませんでしたが楽しめました

日曜日にキス釣りに行きましたが雷雨に見舞われるなど大変でした

その間は車の中に避難して昼飯食べてその後再開したのですがね

20cmオーバーも数匹釣れましたしこちらもそこそこ楽しめました

来週はどうしましょうかね

ようやくボウズ脱出

2012年04月07日
釣れるときは寒くても釣れるものです

ということで今シーズン1匹めは八田原ダムとなりました

軽装で行っていたため早々と帰ってきましたよ

小雨が降ってくると流石にモチベーションが下がります



まずはTDバイブレーションを投げてみるも何もなし(´・ω・`)

変化のあるところを丁寧に探ってみるかとルアーを変えながら色々やっていたわけです

シャローから窪みになっている場所があったのでちょっと狙ってみようかとインスパイアミノーを投げてトゥイッチ、トゥイッチ、ポーズ・・・ラインが走った( ̄ー ̄)

今日は釣り上げんといかんと慎重になり、ちょいと時間をかけて取り込みました

釣れたのは40cm弱のナイスなブラックバスさんでしたよ

何もないところにひたすら投げてても釣れないってことですね(ノ∀`)

次はサイズアップと数釣りが目標ですな

未だにボウズ継続中

2012年04月06日
3/14以降~3/28で3回、~4/6で1回釣りに行っておりますが(´・ω・`)

とはいっても魚の感触を味わっていないわけではないのですよ

先日近所の池にいっていつもどおりTDバイブレーションを投げるも何もなし(´・ω・`)

CB-100に変えて移動しながら投げていくと何かキタ━(゚∀゚)━!

速あわせるも何もない勘違いだった・・・その近くに投げてみよう・・・またキタ━(゚∀゚)━!

今度こそお魚さんが動いてる(;´Д`)ハァハァ

40cmはあるなとゆっくり遊んでると手前の藻の中に突っ込まれた後、すぐ方向転換してくれたものの針が曲がってルアーだけ帰ってきましたとさ('A`)

1回目は冬だったのでまあいいやと思いましたが今回は未だに釣れていない焦りもあり全部のフックを確認してやりましたよ

針の問題じゃなく腕の問題なのですが(´;ω;`)

今週末こそ1匹釣りたいのう

何も釣れない

2012年03月28日
(´;ω;`)

以上

先週の釣行

2012年03月14日
3/7 バス ボウズ
3/8 バス ボウズ
3/10 海 キス他数匹

ということでようやく今年初めてお魚を釣り上げました

ブラックバスさんは相変わらず釣れておりません

去年は2月中に早々と釣り上げてたんですね

暖かかったからでしょうか

一昨年は3月なのでそろそろ釣れてもいいのですが

ちゃんと3月1日から本気出してきた

2012年03月04日
そして貫禄のボウズ(´・ω・`)

小雨の中、何とか1匹釣れんかなあと近所の池へ行ってバイブレーション→クランクベイト→ラバージグと投げるも何もなし

雨が悪いんじゃーと言い訳をしながら帰宅



そして3月3日も本気出して昼から八田原ダム→三川ダムと梯子するもボウズ(´・ω・`)

もうガソリン使って環境汚染し、地球釣って分解されないゴミを残してるだけの気がしてきて本日は家でお休み

この間に引っ掛けて地球に残してきたルアーは3つ(´・ω・`)

魚釣りって何?('A`)

/a